ふとんの石堂/ブログ
-
2018年9月01日
おばあちゃんの話
ふとんの石堂初代夫人、つまり大将のおばあちゃん。明治44年生まれ。大正、昭和と丹後は好景気で湧き上がっていたらしい。おばあちゃんの親元もふとん屋で、一人娘のお嬢様だったとか。おじいちゃんと結婚後40歳頃、独立してふとんの石堂の初代の始まりである。
初代の苦労は、三代目の私たちからは想像もできないほどのご苦労があったことだろう。おじいちゃんはどちらかと言うとゆったりした人だったので、おばあちゃんが働き蜂のようだったそうだ。お嬢様だったおばあちゃんなのに、そうなんだー。
90歳までマドンナの窓で仕事をしながらマドンナを勤め、92歳の秋、あっという間におじいちゃんの元に行ってしまった。
初代の気持ちを忘れないことと、おばあちゃんっ子だった大将の心のお守りに いつでも見られるタピスリーにした。90年ほど前の絹の絣の着物と羽二重の帯。
-
2018年8月31日
じじばば日記 お人形ふとんの話
自分がその立場になってやっと分かることがある。
じじばばは あまい(#^.^#)先日ドライブに出かけたサービスエリアで かわいい帽子に出会った。
もうじき2歳になる孫娘の喜ぶ顔と帽子がダブル。
即決「お買い上げありがとうございます!」帽子だけ送るのも味気ないので、おままごと用にお人形ふとんを作り入れてやりましょ(*^_^*)
喜ぶかな~~~ -
2018年8月24日
綿の栽培日記
(((和綿の栽培日記)))
台風20号が昨夜のうちに通り過ぎた。
たわわに実っている綿の実が風で落ちてしまうのではないかと心配していたが、なんとか持ちこたえてくれたようだ。
が、安心ならない。台風の後の吹き返しの風が結構きつくて、、、、
雨にも負けず風にも負けず❗️ガンバレ❗️
-
2018年8月09日
綿の栽培日記
(((和麺の栽培日記)))
8月9日 葉っぱの陰に隠れていた綿の実発見!
毎日水をあげながら、今年は沢山花が咲いてくれるな~
なんて、葉っぱの上からばかり見ていたんですねー
南高梅ほどではないですが、収穫時期を迎えた青梅くらいの大きさがあります。
ピンクの花は昨日咲いたもの。
数日後には綿の実ができます。
-
2018年7月29日
綿の栽培日記
(((和綿の栽培日記))) 7月29日
アリさんは綿の何が美味しいのか?
まあ、オーガニックですから安心な食材ではありますね。
おっ、花が咲いてる🌼
あっ、昨日すでに咲いていたらしくピンクに変わっている花も発見🌸