ふとんの石堂/ブログ
-
2023年3月12日
着物リメイク 座布団と東袋
この着物を作られたのはかなり前だと思います。
シルクなので時間が長く経つと弱くなるのは仕方がありませんね。
座布団をご希望でしたがそんなこともあって、中綿の量を少なめにするご提案をさせていただきました。
中心の中綴じの部分には、裏面からあて布をし補強しました。
背の低い方が着ていらっしゃったのでしょうか。
通常着物一枚で5枚作れる銘仙判(55×59)の座布団ですが、4枚しか取れませんでした。
小さい残りの生地もぜーんぶ使って東袋が一つ。
コンパクトにカバンに潜ませておけばエコバックにもなりますね。 -
2023年3月05日
着物リメイク 丹後ちりめんの座布団
「こんな反物があって、置いといても捨てられるだけだから・・・」
「孫に座布団にして持たせようと思って・・・」と話して下さったのは、10年前に亡くなった当店のおじいちゃんの幼馴染だという89歳の奥様です。当地丹後は丹後ちりめんの産地で、どこの奥様のタンスや押し入れの中にも手付かずの丹後ちりめんの反物が眠っているのです。
着物一枚の反物で銘仙判(55×59)の座布団が5枚出来ます。
色柄の違った反物を2反お預かりし10枚の座布団を作らせていただきました。 -
2023年3月05日
着物リメイク 振袖で木綿わた入り敷ふとん
思い出の振袖は敷ふとんの側生地に利用して使いました。
「木綿わたが好きです!」
とおっしゃるのは若いお嬢さんです。
この振袖はお母様のかな?
着物の柄でいつの時代のものか大体わかりますよね( *´艸`)
古いものでも大切に使いたいという「大切な心」も着物と一緒に受け継がれています。 -
2023年2月28日
着物リメイク 絞りの振袖はベットカバーにして楽しみます
ベットカバーにして再スタートを切った総絞りの振袖です。
お客様から嬉しいメッセージと画像をいただきましたのでご紹介します。
表面は振袖の生地
裏面は振袖を着る時の長襦袢の生地思い出がいっぱい詰まった中でゆっくりお休みくださいね。
✨😃❗こんにちは 先ほどリメイク後の商品が(振り袖)届き、早速ベッドカバーとしての再スタートをきりました。 ✨素敵ですね✨ 振り袖の裏布は歴史が物がったっていたので長襦袢を使ってもらったおかげで 裏も表も素敵です。 世界で1つしかない かけがえのない物となりました。 ありがとうございました 《写真を送ります》 ほら、素敵でしょう💕 季節の変わり目です。 体調を崩されませんように これからも沢山の人達に喜んで貰ってくださいね。
-
2023年2月24日
着物リメイク 子供達の着物でクッションカバー お客様の声
お客様から嬉しいお便りをいただきました。
ふとんの石堂様 リメイク品受け取りました。イメージ以上素敵な仕上がりでした。
3枚の着物の生地のティッシュカバーは可愛すぎて感動でした。
思い出を良い形で残せました。大変お世話になりました。ありがとうございました。